2008年03月19日
色の三原色

黄色 赤 白
こんにちは、生物の徳門です。
4月から新学期が始まるのですが、すでに体験講座がはじまります。
今日は色の視覚についてお話することにしましょう。
眼球の構造はみなさん覚えているかと思いますが、眼球の網膜には2種類の視細胞(光を感じる細胞)がありますね。(桿体細胞と錐体細胞)
色を感じるのは錐体細胞ですが、最近では錐体細胞にも3種類あることあ分かっています。青を感じる錐体細胞、緑を感じる錐体細胞、赤を感じる錐体細胞です。上の光の三原色の下に黄色、赤、白のマス目がありますが、それは液晶をむしめがねで拡大したころです。
黄色は緑と赤が光っていて、青は光っていませんね。
赤は赤だけ光っていて、緑や青は光っていません。
白は緑青赤全てが光った状態になっているのです。
Posted by 徳門大介 at 12:30│Comments(0)
│刺激の受容と動物の反応